起業する時には、ブログなどの自分のウェブサイトを持っている方が何かと便利です。
法人を設立する時にも、自分のウェブサイトがあるのとないのとでは、銀行での法人口座設立に影響があるとも聞きます。
また、個人起業の場合は、情報発信がビジネスに直結しますから、ブログでの情報発信は必須です。
そういった意味では、起業する時にブログなどのオウンドメディアを構築するようにしましょう。
下記に主な理由を2つ述べましたので、参考にしてください。
今の時代はブログやウェブサイトが無いのはおかしい
今の世の中になって、ビジネスをしようとする人が、自分のブログやウェブサイトを持っていない方が奇異に映ります。
ビジネスによっては、必要ないこともあるでしょうが、それは少数ではないでしょうか?
また、アメブロなど無料ブログを作るって情報発信もできるので手軽にブログやサイトは作れますが、万が一、自分のブログアカウントを削除されたら、今まで積み上げてきたものがゼロになります。
何度も削除されて、その度に何度も作る精神力があればいいですが、普通の人はそこまで精神力は強いですか?
話しを戻しますが、サーバーを借りて、WordPressなどを使ってブログを作っていくのは、今の時代それほど難しくありません。
もちろん、慣れないと何をやったら良いのか分からない人も多いので、しり込みする気持ちは理解できます。
ただ、以下の理由を読んでみて、やっぱり要らないという人はいないんじゃないかと思います。
その2つの理由とは以下の通りです。
ブログが必要な2つの理由とは
起業をするのであれば、ブログなどのオウンドメディアは必要となります。
なくても起業する人はいますが、たぶん職業柄、オフラインの営業が重要な職業に限られるんじゃないかと思います。
例えば、電気工事などで起業するなら、自分が動けるのは居住地の近くでしょうから、全国を相手にする商売ではありません。
そうなれば、自分の商圏が狭いために、全国を相手にする必要もなくウェブサイトも必要ないとなります。
営業も、決まった取引先へとなるために、わざわざブログをやる必要もないでしょう。
ただし、個人起業家で、なおかつ自分の商品を全国区で売っていきたいとなれば、以下の理由によりブログやサイトが必要です。
- 情報発信が信用を形成して商売に結びつくため
- サイトを使ってマーケティングをするため
では詳しく見ていきましょう。
情報発信が信用を形成する
個人起業家は信用力がありません。
特にスタートしたばかりでは、実績ゼロ、です。
実績が無い人の話を聞いてくれますか?ということです。
ブログやサイトで情報を発信することで、実績ゼロをカバーすることも可能です。
発信される情報が、十分信用に値する内容であれば、サイトの訪問者はあなたを信用してくれます。
あなたの考え方やミッションを常時発信することで、あなたのビジネスや姿勢に共感してくれます。
こういったことが重要になってくるんですよね。
とにかくまずは自分を知ってもらう
自分を知ってもらう、そして自分の理念から生まれるビジネスに共感してもらう。
これって起業する上ではとても大切な事柄です。
誰しも起業当初は実績ゼロです。
その中から信用を集めて、少しずつ実績を作っていくことになります。
今の時代に起業をするのであれば、WordPressの使い方を覚えて、テンプレートを買って、自分の情報をしっかり発信していくことに注力しましょう。
もちろん、情報発信だけが重要な仕事ではないので、そこは次のマーケティングにも絡めて、どうやってビジネスを行っていくか、戦略を練っていく必要があります。
サイトを起点にしてマーケティングする
ブログなどのウェブサイトがあるということは、以下の点でマーケティングを仕掛けることができます。
ブログにアクセスを呼び込んで、メルマガに登録させる。
自分のサイトであれば、別ページにランディングページを作成して、ブログに来たアクセスをそのランディングページに誘導します。
そしてメルマガに登録してもらい、ブログとメルマガで常時情報発信をしていきながら、信頼関係を構築し、商品を売っていきます。
これがインターネットを使ったマーケティングになります。
集客ツールとしてのブログ
ブログには検索エンジンからアクセスが集まりますが、広告でももちろんアクセスを流し込むことは出来ます。
その際には、ランディングページをしっかり作って、アクセスを全てできるだけランディングページに誘導し、メルマガ登録をさせる必要があります。
ブログやサイトは、プル型メディアです。
その場に置いておく仕掛けと同じで、誰かが訪問しないと、内容を見てもらうことが出来ません。
自分から仕掛けることが難しいメディアなんですよね。
もちろんSEOによって、検索上位に自分のブログが表示されれば、アクセスは増えてきます。
ある程度、記事を充実させておくと放っておいてもアクセスは集まります。
ここまで育てるのは正直時間もかかるので大変ですが、育てればアクセスは黙っても増えます。
メルマガは登録者を増やして、自分で送信しないといけないので、放ったらかしにはできません。
常に自分から送信して、相手に接触して、アクションを起こしてもらう必要があるメディアです。
もちろん、商品販売についてはとても有力なメディアなので、これもリストをとって育てる必要があります。
PCが苦手でもチャンレンジしてみよう
今では、WordPressの設置やサーバーの設定について、調べると無料情報がたくさん出てきます。
このサイトではあえてそこまでは解説しませんが、YouTubeでもWordPressのインストールや設定について、たくさんの動画があります。
あとはチャレンジしてみながら、試行錯誤するとスキルもアップします。
ただし、重要なことはあくまでも情報発信の内容です。
自分が調べたこと、実践したこと、経験や体験したことを常時発信することで、独自コンテンツなり、また訪問者に信頼してもらえるブログとなって、ビジネスに繋がってきます。
最初は簡素なものでも構わないので、ブログ作りにチャレンジしてみましょう。