起業や副業をしようとして、月収100万円を何ヶ月以内に達成!と目標を定める事があります。
誰に聞いても、目標は月100万円!というのがスタンダードな答えで返ってきます。
これは悪い事ではないですが、金銭的目標だけを掲げるとどうしても挫折しやすくなります。
これから収入を増やしたいと思っているのであれば、まずは以下を読んでみてください。
目標として設定できるのはどちら?
目標には、自分が影響を与える事ができる内部要因と自分が影響できない外部要因があります。
1.内部要因
自分がコントロールできる要因のこと。
ブログの更新頻度や更新頻度は自分がコントロールできるモノ。2.外部要因
商品が売れるか売れないかは、自分が関与できる部分が商品作りとマーケティング辺りで、実際売れるかどうかはお客さん次第。
つまり、お客さんが実際に購入する行動は、多少の影響は与えられるが最終決断はお客さんがするため、自分が影響できない部分となり、自分がコントロールできないモノ。
自分がコントロールできないモノをいくら目標と定めていても、自分が影響を与えられるところは限定的です。
結果として自分が思っていたような結果が現れるとは限らないのです。
こうして考えると、目標設定をすべきは、内部要因の方が確実です。
目標を間違えるとストレスだけ生まれる
目標を3ヶ月でブログのアクセス1000人/日、とした場合、それだけを考えるとなかなか達成できない事でストレスが溜まります。
また、月100万円を半年以内に達成、と数字だけを掲げた場合も、達成できなければストレスとなります。
目標とすべき数字が、自分がコントロールできる内部要因になっているのか、これを常に意識する必要があります。
自分がコントロールできないモノを、どうやっても影響は与えられません。
では、目標はどうやって作ればいいのでしょうか?
目標は行動を目標とする
一番確実な目標設定は、自分の行動を目標とする事です。
逆算式の目標設定があります。
例えば、こんな感じで目標を設定します。
最終目標:月収100万円
最終目標を達成するためには、35万円の商品を月3セット販売する。
3セット販売するには、成約率が10%だとすると、30人を集客します。
月に30人を集めるには、1日1人を集客します。
1人を集客するには、反応率を10%としたら、1日10人があつまる媒体が必要。
媒体がブログとして、1日10アクセス以上のブログを作る。
1日10アクセスを集めるブログだと、記事が100記事は必要。
1日2記事を執筆すると50日、1日3記事なら34日かかる。
だから1日3記事書く事を目標とする。
こんな感じで逆算すると、行動すべき目標が明らかになります。
行動を数値化する
毎日ブログを3記事書く、という目標は、数値化されているので管理しやすいです。
どんなに疲れていても、アクセスが集まるようにブログ記事を3本書いていきます。
当初設定した100記事を達成した時点でアクセスが集まってきているかを振り返ります。
ただ記事へのアクセスは、あくまでもGoogleなどが検索結果上位に表示してくれるかどうかにかかってきます。
ここは外部要因なので、アクセス数を過度にハイライトさせても意味はありません。
まずは当初の目標である1日3記事、100記事達成をしてみることが大切になります。
その過程で、記事の書き方やターゲットとするお客さんが検索しそうなキーワードを書きだして、それをタイトルに入れながら記事を書いていく、といった行動の修正に繋げましょう。
逆算式の目標設定はとてもオススメです。
行動を数値化して、その数値が行動目標となり、結果はどうあれ、まずは行動目標が達成されることを重視しましょう。
行動ができたかどうか、結果は後から付いてくる
数値化できる行動を目標としたら、まずはその目標達成をしっかり行いましょう。
ブログ記事を1日3記事であればしっかり書いていく、1週間に動画3本をYouTubeに出していく、こうした行動目標をしっかりと達成していきましょう。
その上で、達成した目標が積み上がっていく過程で、少しずつ行動を修正していったり、中身をターゲットに合わせていくといった微調整をしましょう。
金額などの目標値は、あくまでも外部要因ですから、その外部要因を引き寄せるための行動をしっかりと積み上げて、仕組みを作る事に注力していきましょう。
焦るのは目標が間違っているから
金額を目標とすると、行動管理があいまいになります。
行動管理があいまいだと、月収100万円に必要な行動が積み上がりません。
金銭的な数値目標を達成するためには、そのを引き寄せる仕組みが必要です。
その仕組みは、行動によってのみ作り上げる事ができます。
なので行動管理をしっかりして、目標とするのは内部要因である行動の数値化となります。