ワードプレスなどで独自ドメインを使ったブログは、オウンドメディアとして絶対に持っていたいアセットです。
ゼロから立上げて運営していくと、記事入れも大変ですが、記事をいれてもアクセスが思ったほど集まらないという現実に直面します。
ブログを立上げて3ヶ月経っても、処々の条件次第だとは言え、ビジネス系ではアクセスが思ったほど集まらない事も多いです。
そこで挫折してしまいがちですが、なぜアクセスが集まらないのか、自分の経験から原因や現象を以下に述べていきます。
テーマの競合度合い
ブログのテーマ、つまりどの分野について記事を書くかというのがテーマです。
ビジネス系であれば、起業独立、副業、アフィリエイトなどいろいろとあります。
美容系であれば、コスメ、ダイエット、ファッションなどがあります。
マーケティング系の記事についていろいろと検索をしてみると、以下の特性があります。
- 専門知識について深く書かれている記事が多い
- マーケティング会社が運営している記事が上位に来ている
- 記事の文字数が多く、イラストも複数配置されている
- 競合の度合いが強いと推察できる
美容や健康については、医師やクリニックといった権威性があって初めて上位に表示されています。
これはGoogleのポリシーやアルゴリズムがそのようになっているからです。
競合の多い分野
競合が多い分野で記事を書く場合、上位表示されにくいです。
特にビッグキーワードといわれる、検索需要が大きいキーワードは、競合サイトのパワーが強いため、どうしても新規に記事を書いても検索結果のページでは競合より上に自分の記事が表示されない事が多いです。
そのため、記事を100記事書いたとしても、それほど多くのアクセスが集まらない現実があります。
もちろん、これは記事を書いたばかりのタイミングですから、サイト運営が2年3年と時間を経ていけば状況は変わってきます。
時事ネタ
時事ネタで記事を書くと、アクセスは集まりやすいです。
事件や事故、芸能人の不倫報道など、関連する記事を書くとアクセスが比較的容易に集まります。
ただ、時事ネタであるがゆえに、アクセスが来なくなる状態になるのも早いです。
そうなると、アクセスを集めるためにひたすら毎日時事ネタで記事を書かなくてはならず、自転車操業的なサイト運営になります。
記事数はどの程度がいいの?
アクセスを集めるために必要な記事数ですが、確定的な数字はありません。
1記事でも検索上位に表示されて、検索需要も1日1000回くらいあるキーワードであれば、アクセスが来ます。
また逆に100記事入れても、キーワードが適切でなかったり、検索需要がなかったりすれば、アクセスはほとんど集まりません。
ただ言える事は、1日に検索される回数が、例えば1000回あるキーワードをたくさん調べて、それに対して記事を数多く書いていけば、いずれ検索エンジン経由でのアクセスは増えると考えられます。
将来に渡って検索されるチャンスがある記事をできるだけたくさん書いてアップする事で、今はアクセスがなくてもいずれアクセスが集まる可能性はあります。
そう考えると、記事は最低100記事以上は必要で、1週間に3記事、月に15記事程度を書いて、1年間継続すると180記事になります。
それを3年5年と続けていけば、Googleには鮮度の高い記事をたくさん書いているブログと評価される可能性が高まります。
今のGoogleではSEOが効きにくい
今は新しく取得したドメインでブログを運営しても、例え3ヶ月で100記事書いたとして、アクセスはそれほど集まりません。
Googleのアルゴリズムが、新しいドメインの記事には質がそれほど高くないだろう、逆に運営年数が長いサイトの記事の方が信頼性が高いかもしれない、という仮説に基づいています。
よって、新しいドメインで記事を書いても、それほど検索結果上位にはならず、短期的にアクセスが集まりにくい状態となっています。
とはいえ、検索需要が大きいキーワードで、競合記事がない場合には、検索結果の上位に自分の記事が表示される可能性は非常に高くなります。
ただし、これが実現するのは時事ネタ記事がほとんどです。
とにかくキーワードを意識する
ゼロからブログを立上げて、3ヶ月で100記事書いてもアクセスは期待したほど集まりませんが、それでも記事はたくさん書いていった方が良いです。
さらに、記事のタイトルは内容には、検索されるであろうキーワードをちりばめましょう。
キーワードが正しく反映されていないタイトルであれば、検索結果の上位に表示されたとしても、誰もクリックはしないでしょう。
それほどにキーワードは大切です。
アクセスは後からついてくる
新しくゼロからブログを立ち上げて3ヶ月目のアクセスが思ったよりも集まっていなくても、それは現在のGoogleによるアルゴリズムによる結果です。
あまり悲観せずに、とにかくブログ記事を100記事達成するんだ、とか、1記事あたりの文字数を4000字以上書くんだ、とかそういった数値目標の方が長い目で見て将来のアクセスが期待できます。
アクセスは後からついてくる、と割り切った上で、今の自分にできる事は何か、を考えながらブログ運営を続けましょう。
ブログというオウンドメディアを持っている事は、長く運営していると多くの恩恵を得る事ができます。
3ヶ月という短期で見たアクセスを気にするのであれば、キーワードをしっかり選定して、検索する人が求めている内容や答えを想像しながら記事を増やしていきましょう。