オウンドメディアを構築してマーケティングを行う方法は以下の通りです。
わりとシンプルで、従来のネットマーケティングで言われている要素を組上げるだけです。
それでは見ていきましょう。
オウンドメディアマーケティングはシンプル
オウンドメディアというと、何やら新しいモノのように感じますよね?
英語で書けば、Owned Mediaということになり、自分が所有するメディアと訳せます。
つまり、自社媒体とか自分の媒体といった意味です。
ブログをやっている人から見たら、今さら感もありますが、オウンドメディアはブログだけではありません。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
オウンドメディアは、以下のパーツがあります。
もちろん、全て揃っている必要はなく、あくまでもメディアの総称となります。
- SNSなどのメディア
- ウェブサイトやブログなどのメディア
- メールマガジンやライン
おおまかに分類するとこれらのメディアがあります。
他にも雑誌や書籍なども媒体となって、ウェブサイトへのアクセスの導線になります。
如何にウェブサイトやブログに多くのアクセスを集めるための導線を作るのかが、オウンドメディア構築の戦略となります。
サイトやブログへ誘導するメディアを作る
YouTube、Facebook、Twitter、Instagram、自分のメールマガジンや雑誌、書籍などがサイトやブログにアクセスを流す導線となります。
もちろん、検索エンジン経由のアクセスもあります。
SNSなどから直接メルマガ登録のランディングページへアクセスを流すのも当然ありです。
これらを組合せて、自社(自分)メディアとして育てて、アクセスを途切れる事なく集めていく事が必要となります。
そのために、これらのSNSなどに記事や写真を投稿して、誘導していきます。
フォロワーが増えれば増えるほど、誘導できるアクセスも増えてきます。
とはいえ、注意が必要なのは、自分のビジネスに合致した属性のフォロワーを増やさなければ、アクセスには繋がりません。
ブログやサイトを育てる
サイトやブログを作って、できるだけ有用な記事を更新します。
アクセスが集まるようになると、ビジネスに興味のあるユーザーも増えます。
記事を読んでもらい、それに関連するメールマガジンに登録してもらうように誘導します。
誘導の仕方はいくつかありますが、記事の下にバナーを置いたり、サイドバーにバナーを設置したりして、メールマガジン登録ページへアクセスを誘導します。
メールアドレスを取得する
メルマガ登録用ランディングページを用意し、サイトに集まったアクセスをこのランディングページに集めます。
そしてメールマガジンに登録をしてもらいます。
登録ユーザーが増えれば増えるほど、自分のビジネスに興味のある見込み客が集まります。
もちろん、最近のトレンドでいうと、LINEも登録してもらう方が良いでしょう。
メールマガジンを発行する
メールマガジンに登録して持ったら、定期的にメールマガジンを発行します。
登録してくれた人たちは、自分のビジネスに興味のある見込み客ですから、メール配信によって信頼関係を構築します。
定期的に接触する事で、信頼関係を築いたら、徐々にビジネスの情報を出していって、セールスをかけます。
メールアドレスのリストが貯まれば貯まるほど、ビジネスの売上も上がっていきます。
SEOでメールアドレス取得を最大化する
サイトやブログの記事を充実させると、検索エンジンの検索結果に表示される確率が上がります。
また検索結果の上位に表示されればされるほど、アクセスも集まってきます。
自分のビジネスに関連する記事を書く上で大事なのが、関連するキーワードをちりばめて記事を書く事になります。
検索結果からアクセスが集まり出すと、メールアドレス取得も増えてきます。
できるだけアクセスを流し込むように、記事を増やしていくのがメディア構築のキモとなります。
メディアはひとつじゃない
オウンドメディアというと、ウェブサイトひとつだけのように思いますが、実は複合技です。
媒体はひとつだけじゃなくて、メインとなるサイトに流し込む導線が全てメディアとなります。
導線が多ければ多いほど、アクセスが多くなります。
ひとつひとつ着実にメディアを増やしていって、アクセスを最大化していくとビジネスが大きく飛躍するきっかけとなります。
広告以外の安定的なアクセスが確保できれば、ビジネスも安定してきます。
育てるには時間がかかる
とはいえ、オウンドメディアを構築するのは、非常に時間もかかります。
SNSを全て網羅することは、マンパワーの足りない会社や個人にとってはきついかもしれません。
まずは選択的にメディアを構築していって、安定してアクセスが集まるようになったら、次のメディアを育てるのがいいかもしれません。
まとめ
オウンドメディアをまとめると、ブログやサイトに加えて、SNSなどのメディアを含めた自分のメディアの事です。
メールアドレスの取得をマーケティング目的として、アクセスの導線を作って、ビジネスにつなげていく戦略となります。
オウンドメディアという名称は、何か凄いものと考えがちですが、銅銭を含めたメディアの統合になります。
その統合をうまく回してくのが、オウンドメディアマーケティングとなります。