40代サラリーマンが副業をするの誰馬、時間の切り売りではなくて、作業が資産としてストックされるビジネスが最適です。
時間の切り売りだと、働いて対価を得た後には何も残りませんが、ストック型ビジネスであれば、一度作ったモノが継続的にキャッシュを産んでくれるからです。
ここではそんなストック型ビジネスを説明します。
40代サラリーマンができる副業
40代サラリーマンというと、会社では役職がついて部下もいる年代です。
プレイヤーだけではなく、組織をまとめてチームプレイで業績を出していくので、かなり忙しい年代となりますよね。
そんな40代は、時間の切り売りになる副業は避けるべきです。
コンビニや知り合いのお店、会社の手伝いは時間の切り売りです。
もちろん、知人の会社の手伝いで時間単価がよければ、それでもいいでしょう。
コンビニなどではせいぜい時給1000円程度です。
月に40時間ほど働いたとしても手取りで3万円ちょっとにしかなりません。
であれば、コンテンツビジネスを考えてみてはどうですか?
コンテンツ販売がいい
今、コンテンツビジネスのインフラが揃ってきているので、以前よりも取り組みやすくなりました。
また、オンライン研修も増えているので、研修や学習のコンテンツ動画を購入するのも抵抗感が低くなってきています。
以前は情報商材といって、儲かる情報をPDFにまとめたものが数万円で販売されていた事もありました。
詐欺商材なんかもたくさん出てきたので、今では情報商材というのは怪しいと認識されています。
コンテンツ販売はストックビジネスなので、作れば作るほど、資産として積み上がります。
もちろん内容の鮮度が落ちれば別ですが、順調に売れ始めれば過去の動画も購入される確率が高くなります。
Youtubeは、コツコツ動画をアップしていると、アクセスが増えてくるの従って、過去の動画の視聴も増える、というのは良くいわれています。
それと同じ事が、動画などのコンテンツ販売にも言えます。
40代は忙しいサラリーマンので、常に副業の作業時間が取れるわけではありません。
であれば、積み上げ式ができるコンテンツ販売が最適です。
自分の経験や知識というのは体系化すると、意外にもその情報が欲しい、教えて欲しい、という需要があります。
例えば、商業出版した事がある人が、出版の方法を体系的にまとめたら、その情報が欲しいという人は思っている以上にいます。
コンテンツの作り方
コンテンツの作り方はそれほど難しくありません。
必要なものは以下のものです。
- マインドマップなどの考えをまとめるツール
- PowerPoint、Keynoteなどのプレゼンテーションソフト
- デスクトップ録画ができる動画編集ソフト
- マイク、カメラ
たったこれだけ準備すれば、動画コンテンツを作成する事ができます。
1.コンテンツをまとめる
自分のスキル・経験・知識を、学習しやすいコンテンツとしてまとめます。
構成が一番しんどいところかもしれません。
商品として販売するものなので、しっかりと企画して構成します。
2.教材作り
教材はプレゼンテーションソフトを使って作ります。
あまり説明文章を入れても読めませんので、タイトルと箇条書きがいいでしょう。
Youtubeなんかを参考にすると、プレゼンソフトで動画を作っている人がたくさんいますから、作り方のイメージがつかめると思います。
3.録画する
プレゼン資料を動画に書き出すのは、PowerPointやKeynoteで可能です。
MacのKeynoteの場合は、プレゼンを録画できます。
PowerPointは調べたところ、同じような機能は見つからなかったです。
とはいえ、Camtasiaなどのデスクトップ録画・編集ソフトなどがあるので、オールインワンで動画を作成するのはこういったソフトを使った方が便利です。
Keynoteを使った場合でも、結局タイトル入れたり不要なところをカットしたりするのであれば、Final Cut Pro Xなどが必要になります。
マイクはノイズが少ないものを
顔出ししなくても、プレゼンソフトを映しながら説明する事で動画は作れます。
ただし、音声だけはしっかりと記録しなくてはいけません。
サーっというホワイトノイズが乗ってしまったり、自分の息が掛かった音などがすると、動画視聴者は不快な思いをします。
ソフトでもノイズ低減できますが、最初から性能のよいマイクを使う方が手間がかかりません。
コンテンツの販売方法
自分のコンテンツを売るには、2種類のチャンネルがあります。
1つは、すでにお客さんがたくさんいる販売サイト。
もう1つは、自分で販売するプラットフォームです。
最近はオンライン動画学習のプラットフォームとして、Udemyが人気を集めています。
これはベネッセが出資しているアメリカ発のプラットフォームで、ここで動画の学習コンテンツを販売する事ができます。
Udemyは集客をしてくれますが、その代わりにセールの時に販売価格が安くなるので、売上本数があっても受け取る報酬は低くなる事があります。
自分で動画学習コンテンツを販売するプラットフォームとして有名なのが、Teachableです。
Teachableは月額料金を支払うと、オンラインスクールを開設する事ができます。
Teachableを使うと、集客は自分でしなくてはなりませんが、利益率が8割以上確保できます。
メルマガなどの媒体を持っているのであれば、自分で集客できるので、Teachableがオススメです。
また、WordPressも動画コンテンツを貼り付けられますので、無料で構築する事ができます。
ただし、会員制サイトとして作らなくてはならないので、サイト構築のスキルがない人にはかなりハードルが高いです。
副業は起業を視野に入れるといい理由
40代から副業を行うのであれば、その人生を考えると、起業を視野に入れることをオススメします。
あまり気負いせずに、とりあえず目先の5万円10万円を目指して、副業を立上げてみて、うまくいけば起業、失敗しても高が知れていると思えばいいだけです。
起業を視野に入れるといい理由は以下となります。
理由1 50歳からの生き方
50歳になると、本当にさらりマージン人生の終焉が見えてきます。
40代後半はまだまだ仕事で頑張ればその先がある、と思えますが、50歳を超えると出世の限界が見えてきます。
これは当事者ならすごく理解してもらえる感情かもしれませんが、この時に50歳から生き方を変えようといてもサラリーマンは難しいです。
なぜなら安定があるから、今までリスクをとらない人生だったからです。
50歳から生き方を変えたいのなら、40代でチャレンジするのが一番です。
理由2 なんといっても利益率
コンテンツ販売は、物販などに比べて利益率はめちゃくちゃ良いです。
アルバイトに比べても、その利点は上述した通りです。
ストック型のビジネスを作るのは、将来のゆとりをもたらしてくれるので、チャレンジする価値は大いにあります。
まとめ
40代サラリーマンの副業はコンテンツビジネスがいいです。
- 経験・知識・スキルがある
- 独立起業に繋がる
- 50歳からの生き方が良くなる
- 自分のビジネスは利益率がいい
副業にチャレンジする時には、ぜひコンテンツビジネスを検討してみてください。